THE BEATLES (サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンドについて)

オリジナルのYOUTUBEも、貼っておきました。


ぼくが、圧倒的に影響を受けたアーティストはなんと言ってもTHE BEATLESです。イギリスの公式アルバムが12枚ほどありますが、ほとんど大好きです。なかでも「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」というアルバムはロック界の金字塔と呼ばれていて、多分歴史上初めてのトータル(コンセプト)アルバムです。トータルアルバムというのは、シングルのよせあつめではなく、ひとつのアルバムの全曲が、あるテーマにのっとって統一されているアルバムのことです。このアルバムはサイケデリックというか、麻薬の影響を大変受けていると思われ、きいていてトリップというか、頭がぶっ飛ぶような衝撃を受けました。小学校6年生のときのことです。小学生のときは、姉が持っていた「レット・イット・ビー」や、「アビー・ロード」、そして「サージェント・・・」などを主に聴いていましたが、それから「ア・ハード・デイズ・ナイト(邦題”ビートルズがやってくるヤア!ヤア!ヤア!)」をかわぎりに、ぼくもビートルズのレコード(その当時はCDはまだなかった)を集めだし、イギリス公式アルバムはほぼそろえました。そして一応ビートルズの公式曲全楽曲を聴いた感想は老成化したと言うか、渋く枯れてきたと言うか、後期のビートルズより、中期、(「フォー・セール」や、「ラバーソウル」や「リボルバー」など)や、初期の頃、特に2枚目のアルバム「ウィズ・ザ・ビートルズ」の若さあふれるパフォーマンスの方がより魅力的にぼくには感じられました。前、TVでビートルズの魅力はどういうところですか?とたずねられたビートルズファンの外人さんが、「アイ・ドント・ノウ.イッツ・ア・マジック!」と答えていたのを覚えています。ぼくも同感です。ビートルズ・サウンドには何か神がかりしているような魅力を感じます。また書ける事を思いついたら投稿しますね(*^o^*)下にこの「SGT.PEPPER’S LONLY HEARTS CLUB BAND」の同名タイトル曲(レコードだと、A面、1曲目)の、YOU TUBEを貼っておきます。(TAKE9 AND SPEECH)というバージョンがカッコイイと思ったので、CDのオリジナル音源とはちょっと違います。この曲に興味を持たれたら、オリジナル音源もYOU TUBEにありますので、聴いてみてください。オリジナルのYOU TUBEも、貼っておきます!ポールのシャウトや、ドラム(シンバルなど)の迫力(まさにROCK!)や、うまく使われているホーンなどがこの曲の魅力でしょう!


Whatever I call an affected artist overwhelmingly, it's THE BEATLES. There are about 12 British formal albums, but I like most very much. An album as "Sargent peppers  lonely Herts club band" also is called a monumental achievement in the rock world and is probably a total (concept) album of the historic first time at the inside. All songs of one album, not single mixture are on some themes, and the one as a total album is a unified album. This album, psychedelically, and, whether you said seemed to undergo influence of a drug very much, and it was effective, and whether you said a trip received the impact by which a head blows away. The thing when being a 6th grader of elementary school. The let, it "and" the be my elder sister had heard "Abby load" and "Sergent... " etc. mainly at a schoolchild, but I began to collect records of Beatles (There has been no CD's yet of the those days.) in KAWA GIRI, too, and and a British formal album made "A hard days night (YAA from which Japanese title" Beatles comes! YAA! YAA! YAA)" even mostly. And I could feel the way of a performance where it's fuller of youth of the 2nd album "with and the Beatles" in particular around middle term, ( "for Sale", "rubber soul music" and "revolver" etc.) and an early stage than Beatles in the latter period whether I said that whether I said that the impressions which listened to formal song whole music of Beatles just in case became for me more mature had withered up quietly more attractively. What kind of place is the charm of Beatles by the front and a television? I remember that Mr. foreigner of visited Beatles fun was answering "I don't know. It's a magic ! " I agree, too. Some charm into which I enter is felt in Beatles and a sound. If I can think of to be able to write it again, you contribute, YOU TUBE of this homonymous title song of "SGT.PEPPER'S LONLY HEARTS CLUB BAND" (that it's a record, the A side and 1 number) is stuck under (*^o^*). I thought KAKKOII, so the version as (TAKE9 AND SPEECH) is slightly different from an original source of a CD. If you have an interest in this song, there is also an original source in YOU TUBE, so please hear. Shout of a pole and the force of the drum (cymbals) (indeed, ROCK!) The horn used well won't like that and is charm of this song!

       ↑「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」のジャケット写真

      赤い、BEATLESの文字は、けしの花、つまり、マリファナ(大麻)の草で、出来てます(^^)/(赤い文字の上の、緑色の植物が、けしの花かな・・・)

The character of red BEATLES is made of a flower of erasure in other words weed of a marijuana (cannabis) (^^)/(Is a green plant on the red character a flower of erasure...?)




下が、オリジナルの「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」のYOU TUBEです。ラストで、「ビリー・シアーズ」と歌っているところが、途中で切れてしまっていますが・・・。

じゃわ'オフィシャルホームページ

この、投稿に、何か感想、コメントが頂ければ、嬉しいです。よろしくお願いいたします。When this contribution can receive some reflections and comments, I'm happy. Thank you. m(_ _)m

0コメント

  • 1000 / 1000